CFDの基本

CFDの価格調整額とは何か

こんにちは、CFDで資金200万円を運用しているシータ@trade_theta)です。

サブレくん
サブレくん
CFDの価格調整額がいまいち理解できないぽっぽよ
シータ
シータ
OK!できるだけわかりやすく紹介するよ!

CFDに各社で独特な調整金・調整額が存在するため、CFDを調べ始めたばかりの頃は中々すんなり理解できないものが多いと思います。

今回はその代表格とも言えるGMOクリック証券の「価格調整額」について、徹底解説します。

この記事でわかること
  • 価格調整額は期近と期先の先物価格差を吸収するもの
  • 価格調整額はいつ発生するのか
  • 価格調整額の注意点

なお、CFDを始める前に必ず知っておきたいことは、以下の記事でも解説しているので、これからCFDを始める方はぜひ一度ごらんください。

CFDを始める前に必ず知っておきたいこと

また、「初心者向けのおすすめ証券会社」「観点別の証券会社比較」「取扱商品ごとの証券会社比較」「その他の金融商品との比較」などCFDに関する網羅的な情報は「CFD口座の比較!初心者向けのおすすめ国内業者・証券会社を紹介」にまとめているので、これからCFDを始める方はぜひ一度目を通してみてください。

CFD口座の比較!初心者向けのおすすめ国内業者・証券会社を紹介 「CFDを始めたいけど、何を基準に証券会社を選べばいいかわからない」 「CFDでおすすめの証券会社を知りたいな...
シータ
シータ
それでは早速みていこう!

 

CFDの価格調整額とは何か

CFDの価格調整額とは何か

価格調整額はCFD会社の中でもGMOクリック証券特有のもので、特に参照する原資産が「先物」の場合に発生する調整額です。

「価格調整額」を知るには、まず前提知識として「先物」の仕組みについて、簡単に理解しておく必要があります。

シータ
シータ
というわけで、簡単に先物の仕組みからみていくよ!

先物の仕組み|現時点の価格で将来の決められた日に売買する約束をする取引

シータ
シータ
先物取引は、将来の決められた日に特定の商品を予め決定した価格で売買することを約束する取引だよ!

先物取引のメリットは、将来の価格変動リスクを抑えられることです。

  • 将来の価格変動リスクを抑えられること

例えば、現在の原油の価格が50ドルだとします。1年後に原油が必要ですが、そのとき60ドルに値上がりしていたら20%も仕入れ値があがってしまいます。

先物取引を使えば、現時点で1年後の価格を50ドルで確定させて売買することができます。

もちろん1年後に原油が40ドルに値下がりする可能性もあります。このとき市場価格では40ドルで買えるものに対して、50ドル払わねばならず、実質的に損をすることになりますが、それでも「事前に価格変動リスクを抑えることができた」という意味でメリットがある取引だったと言えます。

先物取引には、限月と呼ばれる取引期日がある(保有期限が存在)

シータ
シータ
先物取引は、限月と呼ばれる取引期限があるよ!

先物取引で「ポジションを建てる」ことは、将来に商品受け渡しをすることを約束することになるので、もし現物引き渡しを行わない場合、期日までに建てたポジションは決済して解消する必要があります。

ただし、多くの証券会社は期日までポジションを持っていたとしても現物受け渡しは行わず、自動で決済してくれるのでだいじょうぶです。

売買期日のことを「限月」といい、売買月にあわせて9月限12月限などと呼びます。

限月ごとに先物価格が異なる

先物市場では、同じ商品でも複数の限月商品を同時に売買できます。

同じ銘柄であっても、先物の取引価格は限月ごとに変わります。

例えば、以下は楽天証券の日経225ミニ先物の販売価格です。

日経225ミニの先物価格
  • 2019年12月限:¥23,470
  • 2020年1月限:¥23,425
  • 2020年2月限:¥23,405
  • 2020年3月限:¥23,395
  • 2020年4月限:¥23,200
  • ・・・

上記のように、複数の限月が同時に取引されており、限月が異なると価格も変わってきます。

サブレくん
サブレくん
なんで同じ商品なのに取引価格が違うんだぽっぽ?
シータ
シータ
いい質問だねサブレくん!次でみていくよ!

先物理論価格の計算式

シータ
シータ
先物価格は、以下の3つの要素で決まるんだ!
先物価格を決定する3要素
  • 市場金利
  • 配当金
  • 現物保管料

先物の理論価格は、以下の計算式から求めることができます。

先物価格 = 現物価格 x (1 + (金利 – 配当利回り) x 決済までの日数 / 365)

参考:先物理論価格 | 金融・証券用語解説集 | 大和証券

シータ
シータ
金利と配当利回りが計算式に含まれているよね

先物価格は金利の分だけ現物よりも高くなり、配当利回りの分だけ現物より安くなります。

また、決済までの日数が小さくなるにつれて現物価格と先物価格の乖離は縮まり、決済当日には先物価格と現物価格は一致するようになります。

先物価格は現物価格より金利の分だけ高くなる

サブレくん
サブレくん
なんで金利の分だけ先物価格は高くなるんだぽっぽ?
シータ
シータ
そうしないと帳尻が合わないからだよ!

例えば、以下のような商品があったとします。

先物理論価格の事例
  • 市場金利:1%
  • 決済期限:1年後
  • 現物価格:100円
  • 先物価格:103円

このとき、先物理論価格は101円です。

先物理論価格:101円 = 100 x (1 + 0.01)

上記の場合、先物で売りポジションを取りつつ、市場金利で資金調達して現物を購入すれば、1年後の決済日に2円の利益を出せます。

将来の決済日には先物価格と現物価格は等しくなるので、現時点での差額から資金調達で支払う金利分を差し引いた額が利益になるわけです。

利益:2円 = 103 – 100 – 1

市場で上記のような「先物価格が理論価格と乖離している」状況があれば、それは儲けのチャンスなので、裁定取引を狙っている人たちが直ちにポジションを取り価格差を解消してしまいます。

シータ
シータ
だから、先物価格は市場金利の分だけ現物価格よりも高くなる、ってことを覚えておこう!

先物価格は現物価格より配当金の分だけ安くなる

サブレくん
サブレくん
ひょっとして配当金も同じように理論価格との乖離があると瞬時に価格差は解消されるのかぽっぽ?
シータ
シータ
よくわかったね!そのとおりだよ!

大前提:企業から配当金が支払われると、株価は配当金の分だけ下落する

一般的に企業から配当金が支払われると、株価は配当金の分だけ下落します。

もし配当が出ても株価が下がらないとしたら「配当がもらえるタイミングだけ株を買い、配当を受け取ったら株を売る」というやり方が儲ける必勝法になってしまいますよね。

儲けるチャンスが存在すると、直ちに参加者が歪みを埋めてしまうのがマーケットです。

先物取引では配当金を受け取ることはできないが、配当金に相当する現物との価格差はマーケットが埋めてしまう

先物取引では、配当金を受け取ることができません

ですが、現物で配当金が払い出される場合、先物価格はそれを織り込み、配当金の分だけ価格が安くなります

先物取引参加者の中から「配当金をもらえないのに現物と同じ価格で買いたい」なんて人が出てこないからですね。

シータ
シータ
先物価格は「配当金支払い後の現物価格が反映されている」っていうことだよ!

価格調整額の計算方法

参考:GMOクリック証券 – 3種類の調整額 | はじめてのCFD | CFD | サービス一覧

シータ
シータ
やっと価格調整額の話に戻ってきたよ!

価格調整額は、原資産が「先物」の商品の場合に発生する調整額ですが、そのメカニズムを解説します。

基本的にGMOクリック証券のCFDが参照している先物は「出来高が最も多い限月」ですが、期日が来れば違う限月の先物に乗り換えなければなりません。

異なる限月の先物は価格が異なるので、先物を乗り換えると突然価格が変わってしまいます。

この価格差を吸収するのが「価格調整額」です。

価格調整額は、CFDのポジションの方向によりプラス・マイナスが変わります。

買いポジションの場合
  • 先物価格が期近>期先:発生する含み損を打ち消すプラスの価格調整額
  • 先物価格が期近<期先:発生する含み益を打ち消すマイナスの価格調整額

売りポジションの場合は全く逆になります。

売りポジションの場合
  • 先物価格が期近>期先:発生する含み益を打ち消すマイナスの価格調整額
  • 先物価格が期近<期先:発生する含み損を打ち消すプラスの価格調整額

価格調整額はいつ発生する?

価格調整額が発生するタイミングは、銘柄ごとに異なります。

シータ
シータ
銘柄ごとの発生タイミングをまとめたよ!
銘柄価格調整額
発生月
日本2253,6,9,12月
米国303,6,9,12月
原油毎月
米国S5003,6,9,12月
米国NQ1003,6,9,12月
米国VI毎月
上海A50毎月
インドNIF毎月
イギリス1003,6,9,12月
ドイツ303,6,9,12月
ユーロ503,6,9,12月
香港H毎月
天然ガス毎月
コーン2,4,6,11月
大豆2,4,6,10,12月

参考:GMOクリック証券 – 価格調整額履歴 | CFD

シータ
シータ
「毎月」「3,6,9,12月」に発生するタイプのものが多いから覚えておこう!

価格調整額で気をつけないといけないこと

シータ
シータ
価格調整額に関して、以下の点に気をつけよう!
注意が必要な点
  • 株価指数CFDでは価格調整額を通じて配当金に相当するものを受け取れるが、金利次第ではマイナスになることもある
  • 商品CFDは在庫保管料が高くつくため、買いポジションでマイナスになることが多い

株価指数CFDでは価格調整額を通じて配当金に相当するものを受け取れるが、金利次第ではマイナスになることもある

配当金狙いで株価指数CFDの買いポジションを持っていても、市場金利次第ではむしろ価格調整額を支払うケースもあるので要注意です。

さきほどみたとおり、買いポジションでプラスの価格調整額を受け取るには、期近より期先が安くなっている必要がありました。

買いポジションの場合
  • 先物価格が期近>期先:発生する含み損を打ち消すプラスの価格調整額
  • 先物価格が期近<期先:発生する含み益を打ち消すマイナスの価格調整額

基本的に配当金が支払われるときは、先物価格も配当金に相当する分だけ安くなるので、価格調整額を受け取れるケースが多くなります。

ですが、市場金利が配当利回りを上回る場合、先物価格が高くなり価格調整額が支払いになってしまいます。

過去の価格調整額をみてみると、例えば日本はマイナス金利なので価格調整額はほぼほぼ受け取れていました。

一方、アメリカのNYダウ(米国30)の場合、金利が上昇していた2017年後半から2019年前半にかけて、買いポジションでの価格調整額はマイナスになっています。

米国30の価格調整額は、金利が上昇していた2017年後半から2019年前半にかけて、買いポジションでの価格調整額はマイナス
シータ
シータ
株価指数CFDで配当金を狙う場合は、市場金利によってマイナスになることもあることを覚えておこう!

商品CFDは在庫保管料が高くつくため、買いポジションでマイナスになることが多い

これは僕が実際に遭遇して「うっ!」となってしまった案件なのですが、商品CFDは在庫保管料が高くつくため、価格調整額が買いポジションでマイナスになることが多いです。

僕は自分のトレンドフォローシステムのエントリーシグナルに従い「大豆」で3枚の買いポジションをとっていたのですが、ある日突然1万円ぐらいあった含み益が半分になってしまったんです。

「ん?どういうことだろう?」と思って調べてみたら、「大豆」の価格調整額がけっこう高額だったことが原因でした。

大豆の過去の価格調整額は以下のとおりです。

大豆の価格調整額は1枚あたりの単価が高い

2019年10月の買いポジションの場合、1枚につき-1,602円です。3枚だと-4,806円1万円の含み益のうちほぼ半分が価格調整額で消滅してしまっていました。

シータ
シータ
基本的に商品CFDは買いポジションだと価格調整額がマイナスになることが多いので、こういったことも起こりうることを頭の片隅に入れておこう!

まとめ:GMOクリック証券の株価指数CFDは価格調整額のみで優秀(金利が別途発生しない)

価格調整額は、原資産の先物価格間の価格差を調整するものです。

価格調整額のプラス・マイナスは、銘柄ごとに、また市場金利や配当金の影響で変わるため、必ずもらえるものと期待しすぎないよう注意しましょう。

一方、GMOクリック証券の株価指数CFDは、価格調整額のおかげで他の余分な費用が発生しないようになっています。(他社ではオーバーナイト金利など別途費用がかかる)

そのため、長期保有時に余分なストレスを感じることなくトレードができます。

株価指数CFDをやるならGMOクリック証券が最もお得です。

僕もメイン口座で利用しています。

まだ口座をお持ちでない方はこの機会に作っておくと良いと思います。

\無料で口座開設/
※最短5分で完了します