退職後は任意継続と国民健康保険どっちがお得?保険料をシミュレーション!

blank





記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ブログ収入を増やしサラリーマン卒業を目指しているシータ@tsumitate_theta)です。

退職時の重要な選択の一つに、健康保険をどうするかがあります。

サラリーマンの退職時に健康保険で選べる選択肢は次の3つです。

健康保険の3つの選択肢

  1. 会社の健康保険を任意継続する
  2. 国民健康保険に加入する
  3. 配偶者の扶養に入る

退職後もブログなどでバリバリ稼ぐつもりの方なら、「扶養に入る」の選択肢は不要ですね。

blank
サブレくん
でも、任意継続と国民健康保険はどっちがお得だぽっぽ?
blank
シータ
これは収入によってどっちがお得か変わるから一概には言えないんだ

そこで今回は、退職後フリーランスとして生きていく方向けに、健康保険の任意継続と国民健康保険、どちらがお得なのかを計算するシミュレーターを作成したのでご紹介します。

自力で計算すると胃もたれするレベルの複雑さですが、このシミュレーターを使えばサクッとどっちがお得なのかがはっきりとわかります。

ぜひ利用してみてください。

なお、「他の節税対策を詳しく知りたい」という方は、節税の網羅的な情報を「サラリーマンも節税できる!僕が100万円削減した税金対策まとめ」にまとめているのでぜひご覧ください。




健康保険の任意継続と国民健康保険、どちらが安くなるのかシミュレーション

blank
シータ
「昨年の年収」「退職時の月収」を入力して「計算する」を押してね
blank
シータ
1ヶ月分の社会保険料をサクッと比較できるよ

国保の保険料に影響します

任意継続の保険料に影響します
39歳以下 40歳以上
退職前任意継続国保加入
社会保険料
(合計)
医療保険健康保険
健康保険
国民健康保険
年金保険厚生年金
国民年金
国民年金
介護保険介護保険
介護保険
介護保険
退職前の社会保険料

  • 社会保険料:
    = 健康保険料円 + 厚生年金保険料円 + 介護保険料
  • 健康保険料:
    = 標準報酬月額円(等級) x 保険料率% ÷ 2 (会社と折半)
  • 厚生年金保険料:
    = 標準報酬月額円(等級) x 保険料率% ÷ 2 (会社と折半)
  • 介護保険料:(39歳以下は無料)
    = 標準報酬月額円(等級) x 保険料率% ÷ 2 (会社と折半)
任意継続の社会保険料

  • 社会保険料:
    = 健康保険料円 + 国民年金保険料円 + 介護保険料
  • 健康保険料:
    = 標準報酬月額円(等級) x 保険料率%
  • 国民年金保険料:
    = 全員一律
  • 介護保険料:(39歳以下は無料)
    = 標準報酬月額円(等級) x 保険料率%
国保加入の社会保険料

  • 社会保険料:
    = 国民健康保険料円 + 国民年金保険料円 + 介護保険料
  • 国民健康保険料:
    = 医療分円 + 支援分
    ・医療分:(旧ただし書き所得円 x 所得割料率% + 均等割円) ÷ 12ヶ月
    ・支援分:(旧ただし書き所得円 x 所得割料率% + 均等割円) ÷ 12ヶ月
  • 国民年金保険料:
    = 全員一律
  • 介護保険料:(39歳以下は無料)
    = (旧ただし書き所得円 x 所得割料率% + 均等割円) ÷ 12ヶ月

国保の金額は全国市区町村で異なるため、代表として以下の東京都の標準保険料率を利用してます。そのため23区より高めの数字が出やすいです。
参考:東京都:平成30年度確定係数に基づく標準保険料率

計算には、協会けんぽの健康保険料・厚生年金保険料を使っています。
参考:平成30年度保険料額表(平成30年4月分から) | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

都道府県ごとの健康保険料率は、以下のものを使っています。
参考:平成30年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます

その他、計算に使っている基本的な情報は「【早見表付き】標準報酬月額から社会保険料を計算する方法」を参照ください。

blank
サブレくん
僕の「年収300万」「退職時の月収25万」の場合は、国保加入が42000円で安かったぽっぽ

それでも、ちょっとだけ退職前よりは増えたぽっぽよ

blank
シータ
そうだね、現職中は会社が半分保険料を出してくれてたけど、退職後は全額自己負担になるからどうしても増えることが多いよ
blank
シータ
でも、任意継続は最大の健康保険料が約28,000円で固定されるから、退職時の月収が高い人ほど任意継続を選ぶ方がお得になるよ
blank
シータ
あと国保は、前年度の所得に応じて翌年の金額が決まるけど、任意継続は退職から2年間は金額が固定になるよ
blank
シータ
やめてからすぐにめちゃめちゃ収入見込みがある場合も、任意継続がお得になるよ

覚えておいてね!










もしわからないことがあれば、僕がお答えできることもあるかもしれないので、お気軽にコメントください!

blank
シータ
また「役に立った!」と感じたら、ブログで紹介してくれると嬉しいよ!

blank
サブレくん
嬉しすぎて豆鉄砲飛ばしちゃうぽっぽ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください