つみたてNISA(積立NISA)の5つのデメリットとは?プラスに変える上手な付き合い方も解説





記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、インデックス投資で1000万円を運用しているシータ@tsumitate_theta)です。

blank
サブレくん
つみたてNISAを始めるようと思うけど、その前にデメリットがあるなら知っておきたいぽっぽ
blank
シータ
つみたてNISAのデメリットを簡単に紹介するね
この記事ではつみたてNISA(積立NISA)を検討中の人向けに、始める前に知るべき5つのデメリットをご紹介します。

あわせてデメリットととの上手な向かい方も解説します。

この記事で分かること

  • つみたてNISAの5つのデメリットが分かる
  • デメリットとの付き合い方も分かる

なお、「iDeCo・一般NISAとの違い」「おすすめの資産配分」「金融機関」「商品」などつみたてNISAの網羅的な攻略情報は「つみたてNISAサイトマップ」にまとめているので、これからつみたてNISAを始めようという方は、ぜひご覧ください。

また、その他の「始める前に知っておくべき基本」について知りたい方は「積立NISA(つみたてNISA)の基礎知識|始める前に知っておきたい仕組み・基本まとめ」もあわせてご覧ください。

blank
シータ
それでは早速みていきましょう!

文字を読むのが面倒な方向けに動画でも解説しているので、簡単に内容を理解したい方はぜひ一度ご覧ください。




つみたてNISAの5つのデメリット

確定拠出年金のデメリット
blank
シータ
つみたてNISAは儲けにかかる税金が免除されることが有名だけど、デメリットもあるからしっかり理解しておこう
つみたてNISA5つのデメリット

  1. 元本割れの可能性がある
  2. 買える商品が少ない・個別株が買えない
  3. 年間の非課税枠が40万円までで「一般NISA」よりも少ない
  4. 損失が出た時、損益通算・繰越控除ができない
  5. 非課税枠の再利用ができない(一度売却をすると非課税枠はなくなる)
blank
シータ
1つずつみていくよ

つみたてNISAは元本割れの可能性がある

円安に弱い

blank
シータ
まず1つ目。「つみたてNISA」では海外株式などに投資する「投資信託」で運用することになるから、値下がりして損をすることがある
blank
サブレくん
できるだけ損はしたくないぽっぽ

お願いだから何とかできないぽっぽか

blank
シータ
そんな魔法みたいなことはできないよ、サブレくん

損をするリスクを取る人だけが、儲かる可能性を手にすることができるんだよ

blank
サブレくん
むむむ、正論すぎて何も言えないぽっぽ
blank
シータ
損をしたくなければ「元本保証」の定期預金の方がいいけど、定期預金じゃせいぜい年利0.20%

いつまでたっても資産は増えないよ。むしろ、インフレになると資産は今よりも目減りしちゃう。それでもいいの?

blank
サブレくん
そんなの嫌だぽっぽ!
blank
シータ
それなら勇気を出してリスクを受け入れることだよ。

だいじょうぶ。リスクを減らす方法はたくさんあるから、それも後で教えるね

blank
サブレくん
わかったぽっぽ!
SPONSORED

つみたてNISAは買える商品が少ない・個別株が買えない

つみたてNISAは買える商品が少ない・個別株が買えない
blank
シータ
2つ目のデメリットは「買える商品が少ない」「個別株が買えない」ことだよ
blank
サブレくん
え!投資なのに株が買えないぽっぽ!?

そんなことがあるぽっぽか?!

blank
シータ
そうなんだサブレくん。でも初心者にとっては、個別株が買えないことは必ずしも悪いことじゃないよ。
blank
サブレくん
なんでなんで?
blank
シータ
個別株はハイリスクハイリターン。うまくいけば爆益を狙えるけど、下手をすると最悪倒産して紙くずになっちゃうこともある。

優良な銘柄を見極めるのは素人には難しい。投資信託のような多くの株式に分散投資できる商品の方が初心者にはおすすめなんだ。

blank
サブレくん
なるほどぽっぽ。

それにしても品数が少なくて、欲しい商品が見つからなかったらどうすればいいぽっぽ?

blank
シータ
そこはだいじょうぶだよ。数は少ないけど、つみたてNISAで買える投資信託は、金融庁が定めた条件をクリアした優良な商品なんだ。

むしろ、「銀行が高齢者に売りつけて問題になっている手数料が無駄に高い悪質な商品」は、売りたくても売れなくなってるから、初心者でも安心して買えるよ

blank
サブレくん
それはいいぽっぽね!

参考:つみたてNISAの対象商品 : 金融庁

年間の非課税枠が40万円まで。「一般NISA」よりも少ない

つみたてNISAは年間非課税枠がNISAより少ない
blank
シータ
3つ目は非課税枠が「一般NISA」よりも少ないことだよ。

「NISA」は年間で120万円分まで非課税になるけど、「つみたてNISA」40万円までなんだ。

blank
サブレくん
そう聞くと何だか損した気分になるぽっぽね

何でわざわざ減らしたんだぽっぽ?

blank
シータ
1つは、「まとまった金額がないと投資ができない」というイメージを払拭して、少額投資を推奨したかった。

もう1つは、少額でも長く続ける方がプラスになる確率が高く、資産形成には有効だっていうデータがあるからだよ。

blank
サブレくん
なるほどぽっぽ。確かに少額でもOKなら投資が始めやすいぽっぽね。
blank
シータ
詳しくは金融庁の資料にも書かれているから、気になったら目を通してみるといいよ
参考:つみたてNISAに関する説明会資料 : 金融庁

SPONSORED

損失が出た時、損益通算・繰越控除ができない

つみたてNISAは損益通算・繰越控除ができない
blank
シータ
4つ目は、損失が出たときに「損益通算」「繰越控除」ができないことだよ
blank
サブレくん
ちょっと意味がよくわからないぽっぽ

損益通算って何?

確定申告の損益通算
blank
シータ
「つみたてNISA」じゃなくて普通に証券会社で株や投資信託を買った場合、マイナスになってしまったら他の投資信託で儲かった利益と相殺できるんだよ

相殺すると、利益が減って、支払う税金が減らせるんだ。

blank
サブレくん
ふむふむ。

繰越控除って何?

確定申告の繰越控除
blank
シータ
さらに同じ年で相殺してもマイナスが残ってしまう場合、翌年以降にも損失の繰越ができるんだ。

繰越ができると、翌年に儲かった場合にも利益との相殺が使えて、支払う税金が減らせるんだよ

blank
サブレくん
なるほどぽっぽ。つまり「マイナスになったときに税金を減らしてもらえる仕組み」ぽっぽね
blank
シータ
そのとおりだよ。

つみたてNISAで「損益通算」「繰越控除」が使えないのは支払う税金がそもそもないから

blank
シータ
つみたてNISAはプラスになったとしても税金が0。

そもそも払う税金がないから、損益通算しても税金は0のままってことだね

blank
サブレくん
でも、特定口座の方の儲けと損益通算してくれてもいいんじゃないかぽっぽ
blank
シータ
運用益が非課税の時点で十分メリットはあるから、あまりその可能性は期待できないかもね。

そんな目の前の小銭にとらわれるんじゃなくて、「マイナスにしない運用」=「20年間世界経済へ長期投資する」を実践すれば、ほぼマイナスになる可能性はなくなるから、そっちに注力した方がいいと思うよ

blank
サブレくん
わかったぽっぽ!

非課税枠の再利用ができない(一度売却をすると非課税枠はなくなる)

blank
シータ
最後、5つ目は「非課税枠の再利用ができない」ことだよ
blank
サブレくん
これもイマイチピンとこないぽっぽ
blank
シータ
「つみたてNISA」では年間の非課税枠に上限があることは知ってるよね?「つみたてNISA」の上限は40万円
blank
サブレくん
うむ
blank
シータ
例えば、サブレくんが40万円の投資信託を買ったとすると、非課税枠の40万円は使用済みになるんだ。
つみたてNISAの非課税枠
blank
サブレくん
ふむふむ
blank
シータ
次にサブレくんが投資信託を40万円分売却したとしよう。売却しても一度使った非課税枠は回復しないんだよ
つみたてNISAの非課税枠は回復しない
blank
サブレくん
なるほど。これが「非課税枠は再利用できない」っていうことぽっぽね
blank
シータ
そうなんだ。非課税枠を最大限に生かすためには、できるだけ売却をせずに長期で保有するのがおすすめだよ
blank
サブレくん
積み立ててる途中で他の銘柄が欲しくなったらどうしたらいいぽっぽ?
blank
シータ
その時は保有済みの銘柄はそのまま持ち続けて、つみたてる銘柄を変えればいいよ
詳しくは積立NISA(つみたてNISA)で途中解約はできる?注意点と金額変更・銘柄変更などの代替案も紹介で紹介しているので参考にしてみてください。

デメリットをメリットに変える、つみたてNISAとの上手な付き合い方

プラスに変える付き合い方

blank
シータ
5つのデメリットをおさらいするよ
つみたてNISA5つのデメリット

  1. 元本割れの可能性がある
  2. 買える商品が少ない・個別株が買えない
  3. 年間の非課税枠が40万円までで「一般NISA」よりも少ない
  4. 損失が出た時、損益通算・繰越控除ができない
  5. 非課税枠の再利用ができない(一度売却をすると非課税枠はなくなる)
blank
シータ
これらのデメリットを全てプラスに変える方法はつぎのことを実践するだけだよ!
デメリットをプラスに変える方法

  • 全世界株式へ長期の積立投資をする
blank
シータ
全世界株式への長期の積立投資をすると、次のようなメリットがあるよ!
全世界株式への長期積立投資のメリット

  1. 元本割れ確率を限りなく0にできる
  2. 全世界株式なら多くの商品は不要
  3. 長期投資ならむしろ売却は禁止
  4. 長期投資なら非課税枠は小額でも十分
SPONSORED

元本割れ確率を限りなく0にできる

blank
シータ
一つ目のメリットは、元本割れの確率を限りなくゼロに出来るってことだよ!
blank
サブレくん
え? そんなうまい話があるの?詐欺じゃないかぽっぽ?
blank
シータ
だいじょうぶ!詐欺じゃないよ!

これは過去データを調べたことがある人なら誰もが知っている事実です。

全世界株式の市場平均をあらわすMSCI ACWIの1987年から2019年までの約40年のデータを使って、運用期間ごとの元本割れ確率を調査したところ次のような結果になりました。

運用期間ごとの元本割れ確率

  • 1ヶ月:38.44%
  • 3ヶ月:33.06%
  • 6ヶ月:29.30%
  • 1年:24.59%
  • 3年:18.42%
  • 5年:15.09%
  • 10年:1.55%
  • 20年:0%

運用期間が短いほど元本割れで終わる確率が高くなり、運用期間が長くなると元本割れで終わる確率は劇的に下がっていきます。

blank
シータ
20年運用を続けた場合は元本割れ確率が0%ってすごすぎるよね!

これは1987年から2019年にかけてどの20年間を切り取ってみても、元本割れで終わった期間は1つもなかったということです。

この期間にはITバブルやリーマンショックなどの大暴落をまともに食らったケースも含まれていますが、それでも20年運用すれば元本割れで終わったことは1つもなかったんです。

blank
シータ
この結果はめちゃんこすごいよね!
blank
サブレくん
元本割れはこわかったから「20年運用するだけで元本割れ確率をゼロにできる」っていうのはめちゃくちゃ心強いぽっぽね!
blank
シータ
この過去データから言えることは「元本割れしたくなかったら20年間運用を続けよう」っていうことだよ!

ただし、この結果はあくまで全世界株式へ投資した場合です。

日本株式のように特定の国に依存した投資をした場合は、全く異なる結果になるので気をつけてください。

元本割れ確率に関する過去データの検証は積立NISA(つみたてNISA)で元本割れする可能性は?【長期保有で確率を下げられます】で詳しく解説しているので、まだご覧になっていない方はぜひ一度みてみてください。

暴落で不安になったときなんかは特に心の支えになってくれると思います。

全世界株式なら多くの商品は不要

blank
シータ
続いて2つ目のメリットは「全世界株式なら多くの商品は不要」っていうことだよ!

つみたてNISAは取り扱い商品が制限されているとはいえ、2020年3月1日時点で173本の対象商品があります。

この中には全世界株式に投資できる信託報酬が最安の商品が含まれているので、ぶっちゃけた話その1本さえ購入できればぜんぜん問題ないんですよね。

blank
シータ
つみたてNISAの全世界株式で最もおすすめの商品は「eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)」だよ!
全世界株式で最もおすすめの商品

  • eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)

その他の初心者向けのおすすめ商品は【初心者向け】つみたてNISAで本当におすすめできる商品ランキングベスト3【これ1本でOK】で紹介しているので、ぜひ一度ご覧ください。

ただ最安の商品というのは、時代のうつりかわりとともに変わっていきます。

その変化にも対応できるようにつみたてNISAの商品の選び方をつみたてNISAの商品の選び方!失敗しない5つのポイントで丁寧に解説しているのでこちらも合わせてご覧ください。

一度みてもらえればこれからは迷うことなく自分で商品を選べるようになると思います。

SPONSORED

長期投資ならむしろ売却は禁止

blank
シータ
3つ目のメリットは「長期投資ならむしろ売却は禁止になる」っていうことだよ!

さきほど元本割れの話でも触れたように、長期投資をすると暴落を食らって大きく資産を減らすタイミングはありますが、20年という長期間保有をすれば高確率で資産を増やすことができるという魔法のような投資手法です。

長期投資を成功させるために唯一守らなければいけないルールがあります。

それは「何があってもけして売却しない」ということです。

長期投資を成功させる唯一のルール

  • 何があってもけして売却しない

【積立NISA】コロナでリーマンショック再来?!当時の下げ幅・推移・期間は?歴史を知り暴落に備えるべしで紹介していますが、大暴落の直後の1年間は最もリターンが高い年になりやすいです。

暴落のタイミングで怖くなり途中で売却をしてしまうと、この最もリターンが高くなるタイミングを取りこぼしてしまうんです

つみたて投資をする上でこれだけは絶対に避けてほしいです。

blank
シータ
S&P500のリターンは、特にリターンが高かった10日間、または25日間を除外するだけでもパフォーマンスは全く別物になっちゃうんだよ!
リターン上位の日が与える影響

    2000年から2018年までのS&P500複利ベースのパフォーマンス

  • 期間中のすべての日を含むリターン:4.8%
  • 期間中のリターン上位TOP10の日を除外:1.1%
  • 期間中のリターン上位TOP25の日を除外:-2.43%
  • 参考:終わりのない弱気相場はない:バンガード

2000年から2018年までは複利ベースで年間4.8%のリターンがありました。

ただし、同じ期間中の最もリターンが高かった日トップ10を除外すると、S&P500の年間リターンはわずか1.1%にまで減ってしまいます。

さらにリターンTOP25の日を除外すると年間リターンは-2.43%にまで減ってしまいます。

blank
シータ
「高いリターンを出す日」はこのぐらい重要なんだよ!

途中で売却をしてしまうと、「高いリターンが生まれる日」を自ら放棄してしまうので絶対にしないで欲しいです。

つみたてNISAのデメリットとして「非課税枠の再利用ができない」というものがありましたが、あれはそもそも投資商品を売却したときに起こる問題です。

blank
シータ
長期投資であればむしろ売却をしてはならないので「非課税枠の再利用ができないこと」はもはやデメリットではなくなるよ!

長期投資なら非課税枠は小額でも十分

blank
シータ
4つ目のメリットは「長期投資なら非課税枠は小額でも十分」っていうことだよ!

5年程度の短期間で大きな利益を出そうと思ったらそれなりの金額を投資する必要がありますが、投資に十分な時間をあてることができるなら話は別です。

長期投資なら時間を味方につけて複利効果を発揮できるからです。

複利効果というのは「リターンがさらにリターンを生んで雪だるま式にリターンが積み重なっていく効果のこと」です

blank
シータ
複利効果をニワトリとたまごで考えてみるとこんな感じになるよ!
複利効果の例

    1年に1個たまごを生むニワトリを1羽買っている

  • 1年目:1羽のニワトリから1個のたまごが取れる。
     たまごを食べるのを我慢してニワトリに育てる
  • 2年目:2羽のニワトリから2個のたまごが取れる。
     また我慢してニワトリに育てる
  • 3年目:4羽のニワトリから4個のたまごが取れる。
  • 取れるたまごの量が年々増えていく

上記は複利効果をニワトリとたまごで考えてみた例ですが、1年で手に入ったものをさらに次の年の生産にまわすことで、どんどん加速度的に資産が増えるスピードを早めることができます。

これが複利効果です。

blank
シータ
複利効果をしっかり使えば小額の投資であっても10年、20年と時間をかけて十分な資産を築くことができるよ!

つみたてNISAは20年間という長期の運用益が非課税になる制度なのでこの複利効果を使わない手はないです。

そして長期投資して複利効果を使えば年間の非課税枠が一般NISAよりも小さいことはデメリットではなくなります。

blank
シータ
むしろ小額での投資でOKになるから、これから資産をつくりはじめようという20代の若者にとっても手を出しやすいと思うよ!

全世界株式へ長期で積立投資をすれば、以下のようにつみたてNISAのデメリットをすべて打ち消すことができます。

全世界株式への長期積立投資のメリット

  • 元本割れ確率を限りなく0にできる
    元本割れの可能性がある
    損益通算や繰越控除ができない
  • 全世界株式なら多くの商品は不要
    取り扱い商品が制限されている
  • 長期投資ならむしろ売却は禁止
    非課税枠の再利用ができない
  • 長期投資なら非課税枠は小額でも十分
    年間の非課税枠が一般NISAよりも少ない

このように「全世界株式への長期積立投資」をすれば、すべてのデメリットを解消して「むしろそれってメリットだよね?」というぐらいにつみたてNISAを使い倒すことができるようになります。

投資初心者の方はぜひ全世界株式への長期の積立投資にトライしてみてください。

SPONSORED

まとめ:つみたてNISAは楽天証券で始めよう

つみたてNISAのデメリットをおさらいします。

つみたてNISA5つのデメリット

  1. 元本割れの可能性がある
  2. 買える商品が少ない・個別株が買えない
  3. 年間の非課税枠が40万円までで「NISA」よりも少ない
  4. 損失が出た時、損益通算・繰越控除ができない
  5. 非課税枠の再利用ができない(一度売却をすると非課税枠はなくなる)

デメリットをプラスに変える方法はこちらです。

デメリットをプラスに変える方法

  1. 全世界株式へ長期の積立投資をする

全世界株式への長期の積立投資をすれば、つみたてNISAのデメリットはすべて問題ではなくなります。

国の用意してくれる税制優遇は隅々まで活用して、賢く資産を残していきましょう!

つみたてNISAをやるなら「楽天カード払いで積立をすると1%ポイント還元がもらえる楽天証券」が圧倒的にお得です。

1%コストを安くできると、長期の資産運用で有利に働きます。少しでもリターンを増やしたいので、僕もSBI証券から楽天証券のつみたてNISAへ移管をしました。

口座開設は少し面倒に感じるかもしれませんが、ノーリスクでリターンが増やせるので単純にやらないともったいないです。

今なら期間限定で楽天ポイントをもらえるキャンペーンも開催中です。

まだの口座をお持ちでない方は、お得なこのタイミングで申し込んでおきましょう。

CHECK! 【楽天証券】口座開設キャンペーン

楽天証券と他証券会社の比較は、こちらの記事をご覧ください。

ローコストでおすすめのネット証券

blank
楽天証券
blank
SBI証券
blank
マネックス証券(iDeCo)









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください