米国株の確定申告|売却・配当金・待機資金まわりの為替差益【税務署で確認済み】





記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、税務署・法務局に相談に行きまくっているシータ@tsumitate_theta)です。

今年は法人の解散登記、法人の引っ越し登記で税務署・法務局に既に数回相談にいっています。

税務署や法務局は、無料で相談を受け付けてくれる上、丁寧に回答してくれるため、困ったときに信頼できる公式の情報先としてとても重宝しています。

下手に費用を払って業者にお願いするよりも安く、現実的な回答を得られるケースが多いです。

blank
シータ
今回は、米国株の為替関連の税金について税務署に相談してきたよ!

米国株の為替関連についてはネット上でも様々な意見があり、どれが正解かわからなかったため、税務署で直接相談してきました。

相談結果をTwitterでつぶやいたところ、多くの反響をいただいたので、改めて記事でご紹介することにしました。

140文字では誤解を生む部分もあったかと思うので、できるだけ詳細にまとめました。ぜひ最後までご覧ください。

blank
シータ
それではさっそく見ていこう!




今回相談した僕の過去の取引実績:為替取引・米国株売買・配当金の流れ

今回相談した僕の過去の取引実績:為替取引・米国株売買・配当金の流れ
blank
シータ
誤解を生まないよう、相談の前提となる僕の取引事例を最初に紹介しておくよ!

前提条件によって、税務署の回答結果が変わる可能性もあるため、今回僕が相談してきたときに話のベースとした取引の流れを簡単にご紹介します。

僕の米株関連取引事例

  • SBI FXで円をドルに交換→現引してSBI証券にドルを振替
  • 住信SBIネット銀行で円をドルに交換→SBI証券に振替
  • ドルで米国株を購入(外貨決済)
  • 米国株の配当をドルで受け取る
  • 米国株をドルで売却(外貨決済)
  • SBI証券のドルをSBIネット銀行に移して、円に戻す

僕の今年の米国株関連の売買は上記のとおりです。

この流れの中で特に僕がよくわからなかったのが、以下の点です。

僕が知りたかったこと

  • 米国株を購入→売却する際に為替差益を認識する必要はあるか
  • 円をドルに変えた後、しばらく経ってから米国株を買った場合、ドル転時から為替レートに変動があるけどその為替差は損益として認識する必要があるのか
  • 米国株からドルで配当を受けとり、しばらく寝かせてから米国株を購入した場合、その間の為替差益を認識する必要はあるか
  • 為替差益の申告をすべきタイミングはいつなのか?

これらの点について僕の売買、配当金、ドル転履歴資料を持参した上で、直接対面で相談をしてきました。

SPONSORED

米国株の為替まわりの税金について税務署で相談してわかったこと

米国株の為替まわりの税金について税務署で相談してわかったこと
blank
シータ
今回の税務相談でわかったことをまとめたよ!
税務署で相談してわかったこと

  • 米国株取引での株売却・配当金受取は、証券会社の特定口座内で為替差益を含んだ金額を源泉徴収してくれるので、別途確定申告をする必要はなし
  • 待機資金での米株購入、配当金での米株購入は為替差益を認識しなくてOK
  • SBI FXで円をドルへ交換、ドルを円へ交換した場合、FXの確定申告ルールに従う(株式・投資信託とは異なり、先物グループにあたる雑所得の申告分離課税)
  • SBIネット銀行で円をドルへ、ドルを円へ交換したものは「外貨定期預金」以外は為替損益を認識しなくてOK
  • 「外貨定期預金」の場合は為替差益を認識して確定申告する(利益が20万円を超える場合)
blank
シータ
順にみていくよ!

米ドルで米国株を購入→売却した場合、為替の影響は譲渡所得に含まれるため、別途為替差益を認識する必要はない

「米ドルで米国株を購入→売却」というのは、いわゆる「外貨決済で米国株の売買をした」というケースです。

具体的には次のような場合です。

外貨決済での米国株取引の流れ

  1. 証券口座にある米ドルで米国株を購入
  2. 米国株を売却し、米ドルで現金を受け取り

特定口座(源泉徴収あり)で上記のような取引をすると、証券会社側で「譲渡所得」を計算し、源泉徴収してくれます。

具体的には以下のような取引証明書が発行されるはずです。

【米株購入時の取引報告書】
購入時の取引報告書
【米株売却時の取引報告書】
売却時の取引報告書

上記のとおり、為替レートを加味して円評価されているため、譲渡所得の中に「為替損益」は含まれていることになります。

なので、米国株の購入→売却のタイミングでは特定口座にまかせておけば為替損益分を別途申告する必要はない、ということです。

確定申告をする場合は、証券会社が発行する「年間取引報告書」をもとに必要情報を入力するだけでOKです。別で為替差益を申告する必要はありません。

SPONSORED

円をドルに変えた後、しばらく経ってから米国株を買った場合、ドル転時から為替レートに変動があるけどその為替差は損益として認識する必要があるのか

blank
シータ
米ドルで米国株を買うとき、円をドルに交換したときのレートから変動した分は、為替損益として認識しなくていい、という回答をもらったよ!

以下は僕の2019年為替取引と米株購入の一部を書き出したものです。

僕の為替取引・売買履歴

  • 2019年5月20日:為替レート1ドル110.027円で10000ドルを購入(SBI FX)
  • 2019年5月20日:為替レート1ドル110.10円で2724.79ドルを購入(住信SBIネット銀行)
  • 2019年5月21日:為替レート1ドル111.17円で米国株を購入
  • 2019年5月27日:為替レート1ドル109.44円で1370.61ドルを購入(住信SBIネット銀行)
  • 2019年6月26日:為替レート1ドル107.24円で1398.73ドルを購入(住信SBIネット銀行)
  • 2019年7月11日:為替レート1ドル108.079円で10000ドルを購入(SBI FX)

こんな形で円をドルに変え、ドルで米国株を購入していたのですが、「円をドルに変えたときのレートと米国株を購入したときのレートの為替差益は認識しなくてもいいですよ」との回答でした。

blank
シータ
え?ネットでは待機資金の米ドルで米国株を買うとき、為替差益を認識しないといけないという話をみかけましたが、何もせずでだいじょうぶなんですか?

と聞いたところ「為替差益は米国株の購入→売却のところで譲渡所得側で計算されるので、それ意外のところでは特に何もしなくて問題ありません」とのこと。

blank
シータ
なるほどです・・・!そうなるとついでに知りたくなってくることがあります。

米国株から米ドルで配当金を受け取り、後にそのお金で米国株を購入した場合、為替差益を認識する必要はあるの?【何もしなくてOK】

blank
シータ
米国株から米ドルで配当金を受け取り、後にそのお金で米国株を購入したとします。
blank
シータ
この場合、配当金を受け取った時の為替レートと米国株を購入するときの為替レートに変動がありますが、このときも為替差益を認識しなくてOKなんでしょうか。
blank
税務職員
はい。配当金を受け取るとき、為替レートを反映した源泉徴収がされているので、別途為替損益を認識しなくてもだいじょうぶです
blank
シータ
あ、「配当所得」はそれで良いと僕も思ってます。でも配当受け取り時と米株購入時の間に為替レートは変動しているので、ここで為替損益が発生するのかとも思ったんです。
blank
シータ
例えば、配当金を受け取ったときの為替レートは1ドル110円、米株を買った時の為替レートは1ドル120円だとします。このとき110円→120円と円安になった分だけ1ドルあたりの日本円価値は増えていますが、これは為替差益として認識しなくても良いのでしょうか
blank
税務職員
はい。証券会社内の特定口座での米国株や配当金のやりとりでは、特に為替差益を認識しなくてもだいじょうぶです。
blank
シータ
なんと・・・!「証券口座内」はOKということになると、また気になることが出てきました。
SPONSORED

SBI FXで円をドルに変えて、SBI証券口座の中に持ち込み米国株を買った。この場合、どういった処理をする必要がある?【FXでのやりとりはFX会社が発行する証明証に従うこと】

blank
シータ
僕はSBI FXというところで円をドルに変えて、SBI証券会社にドルを移動させて、米株を購入しています。この場合、何か処理をする必要はありますか?
blank
税務職員
あ、銀行じゃなくてFXですか?FXの場合はFX会社が発行する取引報告書に従い、申告してもらう必要があります。このときの所得は株とは別で、先物たちと同じグループになります
blank
シータ
あ、そうなんですね。ただ、今回の為替取引はFX会社を使っているものの、実態としてはFXトレードで収益をあげる目的のものではなく、通常の銀行で行う外貨預金と変わらないものなのですが、それでもFXトレードと同じ枠組みで処理する必要があるのでしょうか
blank
税務職員
そうですね。FX会社からも報告書が作成されると思うので、それに従ってもらえればOKです
blank
シータ
わかりました!

ちなみにSBI FXでは以下のような取引報告書が毎月発行されているので、SBI FXでドル転した人は見てみるとよいかもしれません。

SBI FXの取引報告書
blank
シータ
(現引するとその時点で利益確定になるのね・・・!)

住信SBIネット銀行で円をドルに変えて、SBI証券口座に持ち込み米国株を買った。この場合、何か処理することはある? 【何もしなくてOK】

blank
シータ
FXでドル転してときの処理の仕方はわかりました。僕は他にも住信SBIネット銀行というところで円をドルに変え、証券会社へドルを移して米株を買っていたのですが、このときは何か処理をする必要はありますか?
blank
税務職員
いえ、特に何もしなくてだいじょうぶです。
blank
シータ
おぉ、一見すると先ほどお話したように、円をドルに変えた時点と米株を購入した時点と間に為替レートは変わっていますが、その間は為替損益を気にしなくてOKということですね?
blank
税務職員
はい。そうなりますね。
blank
シータ
ちょっとまってください。そうなると逆に、逆にですよ。どんなときに為替差益を認識する必要があるんでしょうか?もしかして米国株を購入する場合は一切気にする必要はないんでしょうか
SPONSORED

為替差益の申告をしなければならないのはいつ?【外貨の定期預金など】

blank
税務職員
例えば、外貨定期預金をして損益が出た場合、利益が20万円を超えていたら申告する必要があります。
blank
シータ
それは円から交換したドルを米国株購入などに使わず、再び円に戻す場合ですよね
blank
税務職員
はい、そうですね。
blank
シータ
例えば、円をドルに変えて、いろんな米国株の購入・売却・配当金受け取りを経て、最後にドルを円に交換した場合、これは為替差益を認識する必要はあるんでしょうか
blank
税務職員
そうなってしまうと紐づきがわからないから計算できないでしょう。為替差益は認識しなくてもだいじょうぶですよ
blank
シータ
え?ほんとにドルを円に戻したときも為替差益認識しなくて良いんですか?
blank
税務職員
はい。計算できませんよね?金額もそれほど大きいものではないと思いますし問題ありません。
blank
シータ
はい。一つ一つの為替レートを調べ上げて細かい計算をするのは普通の人には不可能だなと思っていたので、個人的にはとても助かります。これってブログに書いてしまってもだいじょうぶですかね?
blank
税務職員
え、だいじょうぶですけど、外貨定期預金のように紐付けが明確にわかるものは為替差益の申告が必要になります。
blank
シータ
外貨定期預金は申告する必要あり、というのは理解しました。1つ気になったんですが、外貨積立で毎月円をドルに交換していて、それを最後にまとめて円にもどしたケースはどうなるのでしょうか
blank
税務職員
複数回円をドルに交換すると、紐づきがわからなくなるので、為替差益を認識しなくてもだいじょうぶです。
blank
シータ
え?ほんとにいいんですか?極端な話、毎月3000万円を外貨積立していて、後に円に交換したとして、それでも申告しなくてもだいじょうぶなんでしょうか?
blank
税務職員
はい。計算できませんよね?
blank
シータ
はい、計算できませんね(棒読み)。大変勉強になりました。今日はここまで来たかいがありました。ありがとうございました。

税務署で相談してわかったことのまとめ

改めてわかったことをまとめます。

税務署で相談してわかったこと

  • 米国株取引での株売却・配当金受取は、証券会社の特定口座内で為替差益を含んだ金額を源泉徴収してくれるので、別途確定申告をする必要はなし
  • 待機資金での米株購入、配当金での米株購入は為替差益を認識しなくてOK
  • SBI FXで円をドルへ交換、ドルを円へ交換した場合、FXの確定申告ルールに従う(株式・投資信託とは異なり、先物グループにあたる雑所得の申告分離課税)
  • SBIネット銀行で円をドルへ、ドルを円へ交換したものは「外貨定期預金」以外は為替損益を認識しなくてOK
  • 「外貨定期預金」の場合は為替差益を認識して確定申告する(利益が20万円を超える場合)

個人的には予想していた回答の中でも最も投資家にとって楽な答えがもらえてほっとしました。

株売却時や配当金の為替レートをごにょごにょ計算しなければならなかったら無理ゲーだなと思っていたので、一安心です。

SPONSORED

【注意】今回の話はあくまで1つの事例として捉えてください

blank
シータ
今回の僕の話を「正」として、確定申告に望むのはリスクがあるのでやめておこう!

Twitterでいただいた反応では「為替差益はちゃんと計算しないといけない」「自分が聞いた税務署で確認したときは計算してくれということだった」といった声もありました。

なので、税務署の担当の方によっても回答は分かれるのかなと思います。

ネット上でも複数の意見があり、税務署の担当でも異なる声があると何を「正」とすれば良いのかわからなくなってしまいそうですが、1番信じるべきは「最寄り税務署回答」と思います。

実際、確定申告をする際には最寄り税務署に相談して判断を仰ぐことになります。

僕は今回の税務相談で相談記録を実名で残してきているので、今後は税務署の指導どおりに今回の回答ベースの確定申告をするつもりです。(もちろん、税務署から修正してくださいと話が来たら対応します)

ただし、あなたがこの記事をベースに「ネット上の記事をもとに確定申告をしました」と税務署に伝えたとしても、もしかすると話が通らない可能性もあります。

今回の僕の話はあくまで一例として捉え、不安な方は各自で税務署で裏を取るのが安全かと思います。

SPONSORED

まとめ:確定申告で迷ったら税務署で直接相談してみよう【電話相談でもOK】

まとめ:確定申告で迷ったら税務署で直接相談してみよう【電話相談でもOK】

割と税務署や法務局などお役所まわりのルールは、厳密ではなくグレーゾーンがあることが多いです。

以前、法人の解散登記をするために税務署や法務局を巡ったときも、直接相談してみて初めてわかった発見も多くあり、大幅に費用を安くすることができました。

もしかすると「人によって税務署の回答が違うのは不公平だ」と思われる方もいるかもしれませんが、個人的には「こんな些末な部分に税金を投入して税務署の回答レベルを上げてほしい」などとは全く思いません。

ただでさえ社会保障費が増大し税収が不足していく未来しかないので、もっと有効な施策に税金を使ってほしいと思ってます。

なので個人投資家としては「カオスで不平等な現実」を受け入れて自分で活路を見出すのが良いと思います(ケースバイケースの税金で平等な対応というのもありえないとも思ってます)

「うーん、結局為替差益どうすればいいかわからないな」という方は、面倒かもしれませんがぜひ一度直接税務署で相談してみることをおすすめします。

blank
シータ
どんな形であれ道が拓けるのでスッキリすると思うよ!

自分で動いて前進しよう!

米国株でおすすめの証券会社

blank
SBI証券
blank
マネックス証券









4 件のコメント

  • はじめまして。この度は有益な情報ありがとうございました。為替差益について色々なブロガーの方が記事を書いてくださっているので、自分も確定申告の際は面倒な計算を覚悟していました。今回、幸運にもシータさまの記事を拝読する機会を得て、税務署を訪ねる勇気をいただきました。結果は、ほぼシータさまが記事に書いていたとおりでした。ありがとうございました。

    • コメントありがとうございます。

      太田さんも直接税務署に相談されたのですね!
      僕と同じような回答をもらえたようでほっとしています。
      他にも同様の回答をもらえたよ!という声をいくつもいただいているので、
      実際の運用は今回の記事のようになっているんだと思われます。

      いずれにせよ、困ったときはネットの声を鵜呑みにせず、
      直接公的機関に確認を取るのが間違いないなと実感しますね。

      今後ともよろしくお願いします!

  • 厳密にはすべての取引間での為替差益に税金をかけるのが正しいんでしょうけど、現実問題実務として不可能って事なんでしょうね。
    とりあえずは特定口座で証券会社から出してもらえる書類で申請しておけば少なくとも大きな問題はなさそうですね。

    • ぼるしちさん、コメントありがとうございます。

      そうですね。実務上、一般人に細かい計算をさせるのは不可能に近いってことなんだと思います。
      本当に必要なものだったら、証券会社や銀行側で書類を作ってもらわないと難しそうですよね

      でも回収できる税金額と比べて、各社がシステムを作るコストやそれを斡旋するコストが割にあわそうなので
      なし崩し的に今の形になっているのかなぁとも思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください