つみたてNISA(積立NISA)でゆうちょのおすすめ商品は?評判・メリット・デメリットもあわせてご紹介





記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、インデックス投資で1000万円を運用しているシータ@tsumitate_theta)です。

blank
サブレくん
ネットは何となく怖いから、顔が見えるゆうちょでつみたてNISAをやりたいんだけど、何かいいのあるかぽっぽ?
blank
シータ
わかったよ!ゆうちょ銀行でおすすめの商品を紹介するね!

本当はネット証券使った方がお得ではあるのですが、「ネットはよくわからないから怖い」「窓口の人と話をして決めたい」という理由でゆうちょ銀行でつみたてNISAをしたい方も中にはいると思います。

そんな方向けに、ゆうちょ銀行のつみたてNISAでおすすめの商品を紹介します。

この記事で分かること

  • ゆうちょ銀行のつみたてNISAでおすすめ商品が分かる
  • ゆうちょ銀行でつみたてNISAをするメリット・デメリットが分かる

なお、「iDeCo・NISAとの違い」「おすすめの資産配分」「金融機関」「商品」などつみたてNISAの網羅的な攻略情報は「つみたてNISAサイトマップ」にまとめているので、これからつみたてNISAを始めようという方は、ぜひご覧ください。

また、その他のおすすめ商品について知りたい方は「【2020年】積立NISA(つみたてNISA)のおすすめ商品・銘柄と選び方まとめ」もあわせてご覧ください。

blank
シータ
それでは早速みていきましょう!




ゆうちょのつみたてNISA:商品ラインナップ

blank
シータ
まずは、ゆうちょのつみたてNISAで買える商品を紹介するね
ファンド名信託報酬純資産総額
(2021/06/30)
全世界株式
セゾン資産形成の達人ファンド
1.55%1625.63億円
先進国株式
つみたて先進国株式
0.22%379.74億円
新興国株式
つみたて新興国株式
0.374%122.66億円
日本株式
つみたて日本株式(TOPIX)
0.198%100.19億円
バランス
JP4資産均等バランス
0.242%85.04億円
バランス
野村6資産均等バランス
0.242%251.62億円
バランス
つみたて8資産均等バランス
0.242%464.7億円
バランス
野村資産設計ファンド(DC・つみたてNISA)2030
0.462%2.02億円
バランス
野村資産設計ファンド(DC・つみたてNISA)2040
0.462%1.43億円
バランス
野村資産設計ファンド(DC・つみたてNISA)2050
0.462%0.9億円
バランス
野村資産設計ファンド(DC・つみたてNISA)2060
0.462%0.51億円
バランス
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
0.59%2712.56億円
【2019年10月1日4本追加】

参考:つみたてNISAの対象商品:ゆうちょ銀行

blank
サブレくん
12本の投資信託から選ぶぽっぽね
blank
シータ
ゆうちょ銀行はネット証券と違ってラインナップは少なくシンプルになってるね

本数が少ない分、選びやすくはなっていますが、まだ初心者の方から見たら何が違うのかよくわからないと思うので、選び方を簡単にご紹介します。

つみたてNISAの商品選びのポイント

blank
シータ
つみたてNISAの商品を選ぶポイントは次の5つだよ!
つみたてNISAの商品選びで大切なこと

  • 市場平均の成果を目指す「インデックスファンド」の中から選ぶ
  • アセットクラスは新興国株式、先進国株式、全世界株式の中から選ぶ
  • 各アセットクラスの中で信託報酬が安いものを選ぶ
  • 純資産残高が一定以上に大きく、右肩上がりに増えているものを選ぶ
  • 信託報酬の値下げ実績があると理想
SPONSORED

市場平均の成果を目指す「インデックスファンド」の中から選ぶ

投資信託には「アクティブファンド(投資信託)」「インデックスファンド(投資信託)」の2つがありますが、初心者の方は「インデックスファンド(投資信託)」を選ぶようにしましょう。

アクティブファンドはコストが高い割に、運用成績もインデックスファンドを下回る確率が高いことが過去のデータから分かっているからです。

詳しくは「アクティブファンドはなぜインデックスファンドに勝てないのか」をご覧ください。

アセットクラスは新興国株式、先進国株式、全世界株式の中から選ぶ

blank
シータ
つみたてNISAは、売却をしなければ最大20年間の運用益が非課税になる制度だよ!
blank
サブレくん
そんなことぐらいは知ってるぽっぽ
blank
シータ
「売却をしなければ」というところがポイントだよ。

1年で売るよりも20年で売る方が利益が増えるから、最も税金をお得に資産形成をするには20年間持ち続けることが大切になるんだ

blank
サブレくん
なるほどぽっぽ
「20年間ファンドを持ち続ける」という前提であれば、基本的に債権は不要です。

債権は「株式よりもリターンが低い」「インフレに弱い」という欠点があるので長期保有をする場合、株式に劣ります。

株式であれば、「リターンが高く」「インフレに強い」ため、長期保有にもってこいです。

このブログでは、つみたてNISAは20年ガチンコホールドを推奨しているので、つみたてNISAには「新興国株式、先進国株式、全世界株式」を推奨します。

ただし、「数年〜10年以内に必ず売却したい」というケースでは「債権」を組み込んでリスクを下げるのもありです。

ただ、数年〜10年では損失を抱えて終わる可能性も十分あるため、それならいっそ特定口座で運用した方が良いかもしれません(損失を出した時も特定口座であれば損益通算ができるので)

blank
シータ
つみたてNISAは「新興国株式、先進国株式、全世界株式」を20年間持ち続けるのがおすすめだよ

SPONSORED

各アセットクラスの中で信託報酬が安いものを選ぶ

blank
シータ
信託報酬は1年間の預かり残高に掛かってくる費用だよ

表面では年間利回り5%を期待できる商品でも、信託報酬が1%であれば、トータルリターンは4%に下がってしまいます。

同じアセットクラス(例えば「先進国株式」など)へ投資する商品であれば、表面の年間利回りに差はつきません。差がつくのは信託報酬の部分です。

そのため、各アセットクラスの中で信託報酬が安いものを選ぶようにしましょう。

利回りによってどのぐらい運営成績に差が出るかは、次のシミュレータで計算できるのでぜひ利用してみてください。

また、商品選びの詳細は「つみたてNISAの商品の選び方!失敗しない5つのポイント」で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

ゆうちょのつみたてNISAおすすめ商品は「つみたて先進国株式」

つみたて先進国
blank
シータ
ゆうちょでおすすめの商品は「つみたて先進国株式」だよ!

「つみたてNISAの商品選びのポイント」に当てはめて絞り込むと、条件を満たすのは次の2本だけです。

条件を満たした商品

  • つみたて先進国株式
  • つみたて新興国株式

2つの中から「つみたて先進国株式」を選んだのは、カバーしている時価総額が大きいためです。

最近の世界時価総額はざっくり「日本:先進国:新興国=10:80:10」程度の配分になっています。

地域別世界時価総額配分
国別世界時価総額

(最新の全世界時価総額配分はmyINDEXで確認できます。)
参考:世界各国のPER・PBR・時価総額 (毎月更新) – myINDEX

先進国を買えば、世界の80%をカバーできるため、1本に絞るとしたら「つみたて先進国」が良いです。

もし、2本とも購入できる余裕があれば「先進国:新興国=90:10」ぐらいの配分で「つみたて新興国」を持つのも良いと思います。

おすすめの配分

  • つみたて先進国株式:90%
  • つみたて新興国株式:10%
SPONSORED

ゆうちょのつみたてNISAで手数料は気にしなくていい

つみたてNISAの手数料は気にしなくていい
blank
サブレくん
つみたてNISAをやるとき、手数料はどのぐらいかかるんだぽっぽ
blank
シータ
つみたてNISAは、金融庁からのお達しで「手数料なし」の商品しか扱えないことになってるから、手数料は気にしなくてOKだよ
金融機関が僕ら消費者から手数料を巻き上げて資産形成を邪魔することをなくすために、金融庁はつみたてNISAの投資対象商品に次のような条件を課しています。

投資対象商品の条件

  • 販売手数料はゼロ
  • インデックスファンドの信託報酬を制限
    国内資産への投資:信託報酬0.5%以下
    海外資産への投資:信託報酬0.75%以下
  • 毎月分配型でないこと
  • 信託契約期間が無期限または20年以上であること
    長期投資に適しているもの

参考:積立NISAについて – 金融庁

なので、「つみたてNISA」で売られている商品であれば、信託報酬以外の手数料は気にしなくてもだいじょうぶです。

SPONSORED

ゆうちょのつみたてNISAの評判は悪くない!

blank
シータ
ゆうちょのつみたてNISAはそんなに悪くないよ!

ゆうちょ銀行のつみたてNISAではない、通常の「投資信託」は低コストな商品が少ないとネットでも評判です。通常の投資信託と比べると、つみたてNISAの商品ラインナップははるかに良心的です。

ゆうちょの投資信託、2019年8月の販売金額ランキングは今でも割高な商品がぎっしり

ゆうちょの投資信託、2019年8月の販売金額ランキングはこのようになっています。

2019年8月の投資信託販売金額ランキング

参考:ファンドランキングーゆうちょ銀行

blank
サブレくん
一覧に手数料が表示されていないから、コスト感がわからないぽっぽね

「販売手数料」「信託報酬」「信託財産留保額」を書き出してみました。

ファンド名信託報酬販売手数料信託財産
留保額
東京海上・
円資産
バランスファンド
(毎月決算型)
0.924%1.65%なし
スマート・ファイブ
(毎月決算型)
1.472%2.20%なし
東京海上・
円資産
バランスファンド
(年1回決算型)
0.924%1.65%なし
DIAM
世界リート
インデックスファンド
(毎月分配型)
0.935%2.75%0.30%
大和住銀
先進国国債ファンド
(リスク抑制型)
0.528%1.10%なし
ピクテ・
グローバル・
インカム株式ファンド
(毎月分配型)
1.210%3.85%なし
JP4資産
バランスファンド
(成長コース)
0.506%1.10%なし
野村
世界6資産
分散投信
(安定コース)
0.682%1.65%なし
JP4資産
バランスファンド
(安定成長コース)
0.506%1.10%なし
スマート・ファイブ
(1年決算型)
1.47175%2.20%なし
(消費税率10%の数字です)

ほとんどの商品が販売手数料が有料です。また、信託報酬も0.6%〜1.5%で非常に高額といえます。

blank
シータ
去年と比べると信託報酬が1.472%へ値上げされているものもあり、金融機関の闇を感じるよ・・・

これが販売ランキングトップ10なので、おそらく窓口で買われている高齢者の方達が今でもこれらの割高な商品をご購入されているのだと思います。

僕は読者の方の資産を増やすためにこのブログを書いているので、少しでも無駄な費用を払ってほしくないです。

blank
シータ
もし現時点でこれらの商品を持っている人がいたら、すぐに解約することをおすすめするよ
SPONSORED

ゆうちょのつみたてNISAは、通常の投資信託よりもはるかに安い

さっきのラインナップを見た後に、つみたてNISAの商品ラインナップを改めて見てみると、安さが際立ちます。

カテゴリー投資対象商品名信託報酬
(年率・税込)
インデックス
投資信託
国内株式つみたて日本株式
(TOPIX)
0.1944%
海外株式つみたて
先進国株式
0.2160%
つみたて
新興国株式
0.3672%
海外
バランス
JP4資産
均等バランス
0.2376%
程度
野村6資産
均等バランス
0.2376%
つみたて8資産
均等バランス
0.2376%
アクティブ
投資信託
海外株式セゾン
資産形成の達人
ファンド
0.5724%
(1.35%
±0.2%)※2
海外
バランス
セゾン・
バンガード・
グローバル
バランスファンド
0.4968%
(0.60%
±0.02%)※2
blank
シータ
通常の投資信託じゃなくて「つみたてNISA」をやるなら、ゆうちょも悪くないよ!

つみたてNISAをゆうちょでやるメリット:ネットが使えなくてもOK。人と相談して買える

blank
シータ
改めてゆうちょで「つみたてNISA」をやるメリットを考えてみよう
ゆうちょのメリット

  • 窓口で相談ができるから、ネットが使えなくてもOK
  • 日本全国に店舗があるからどこに住んでてもOK
blank
サブレくん
ネットが苦手な人、田舎に住んでる人にとってはメリットがありそうぽっぽね
SPONSORED

つみたてNISAをゆうちょでやるデメリット:ネット証券よりもコストが増える

blank
シータ
ゆうちょでつみたてNISAをやるデメリットはこんな感じだよ
ゆうちょのデメリット

  • ネット証券よりもコストが上がる
  • つみたてNISA対象商品ではない、割高な投資商品の勧誘をされる
    強い意志で断りましょう
  • ネット証券にあるポイントサービスがない
blank
シータ
ネット証券とゆうちょ銀行で、信託報酬でどのぐらい変わるのかを見てみよう
投資対象ゆうちょ楽天証券SBI証券
先進国株式つみたて
先進国株式
0.22%
eMAXIS Slim
先進国株式
0.1023%
eMAXIS Slim
先進国株式
0.1023%
新興国株式つみたて
新興国株式
0.374%
eMAXIS Slim
新興国株式
0.187%
eMAXIS Slim
新興国株式
0.187%
全世界株式取り扱い
なし
eMAXIS Slim
全世界株式
(オール・カントリー)
0.1144%
eMAXIS Slim
全世界株式
(オール・カントリー)
0.1144%
blank
シータ
だいたいネット証券だと運用にかかる費用を半額にできるよ

楽天証券ならつみたてNISAのクレジット払いで、1%ポイント還元が受けられてお得

ネット証券は、人件費が削減できるので手数料が安い投資信託の取り扱いも多いですが、中でもつみたてNISAでさらにお得になるのは楽天証券です。

楽天証券のつみたてNISAで、積立金をクレジットカード払いにすると1%のポイント還元が受けられます。

blank
シータ
ゆうちょではこんなデメリットがあることを覚えておこう
SPONSORED

SBI証券なら「つみたてNISA」だけでなく、「iDeCo」や「米国株」まで万能。証券口座を複数作らずに済む

つみたてNISAでのお得度は楽天証券がTOPですが、「iDeCo」「米国株」など他のサービスまでを含めた総合点で考えると、SBI証券がNo1と言えます。

「つみたてNISAだけでなくiDeCoもやろうか考えている」「でも、証券口座を複数作るのは管理が大変そうだから避けたい」

こんな方は、多少のお得よりも「利便性」を優先して、SBI証券で口座を作ると幸せになれると思います。

blank
シータ
投資初心者のうちの嫁は、SBI証券1つで運用してるよ!
blank
シータ
初心者の方はどれが何の口座かわからなくなりがちだから、長く運用するにはシンプルなことが大切かもしれないよ!

まとめ:ネットができる人なら楽天証券かSBI証券でつみたてNISAを始めよう

ゆうちょ銀行のつみたてNISAは12本の投資信託がありますが、その中で最もおすすめな商品は「つみたて先進国」です。

他の証券会社でもそのまま使える「つみたてNISA」の商品選びの方法もおさらいしておきます。

つみたてNISAの商品選びで大切なこと

  • 市場平均の成果を目指す「インデックスファンド」の中から選ぶ
  • アセットクラスは新興国株式、先進国株式、全世界株式の中から選ぶ
  • 各アセットクラスの中で信託報酬が安いものを選ぶ
  • 純資産残高が一定以上に大きく、右肩上がりに増えているものを選ぶ
  • 信託報酬の値下げ実績があると理想

この記事では、ネットが使えない人向けにゆうちょ銀行のおすすめ商品をご紹介しましたが、ネットが少しでも使える方であれば絶対にネット証券を利用する方がお得です。

つみたてNISAを始めるなら、お得度No1の楽天証券か、利便性No1のSBI証券がおすすめです。

コストを安くできると、長期の資産運用で有利に働きます。少しでもリターンを増やしたいので、僕はSBI証券から楽天証券のつみたてNISAへ移管をしました。

一方、楽天証券は「iDeCo」がネット証券最弱なので、iDeCoも含めて1つの証券会社でやりたい方はSBI証券がおすすめです。SBI証券ならiDeCoだけでなく米国株まで国内トップクラスの最安手数料と商品ラインナップが利用できます。

blank
シータ
うちの嫁はSBI証券1本で運用中だけど、初心者の方であればこれで十分だよ!

口座開設は少し面倒に感じるかもしれませんが、これがきっかけで「老後の穏やかな暮らし」への道が開けるので、やらないと単純にもったいないです。

今なら期間限定キャンペーンも開催中です。

まだの口座をお持ちでない方は、お得なこのタイミングで申し込んでおきましょう。

つみたてNISAのおすすめ証券会社

その他証券会社の比較は、こちらの記事をご覧ください。

ローコストでおすすめのネット証券

blank
楽天証券
blank
SBI証券
blank
マネックス証券(iDeCo)









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください