こんにちは、確定拠出年金で100万円運用中の元エンジニアのシータ(@tsumitate_theta)です。
「iDeCoはお得と聞いたけどどれだけ税金がお得になるのかピンと来ない」
「運用するとどのぐらいお金が増えるのか分からない」
そんな方向けに一目で運用結果・節税効果が分かるiDeCoのシミュレータを作ったのでご紹介します。
なお、本当にiDeCoを始めるべきか?、運用商品の選び方、失敗しない受け取り方など、確定拠出年金の網羅的な情報は↓にまとめているのでぜひご覧ください。
iDeCo(確定拠出年金)の運用利回り・節税シミュレーション
自営業 会社員 公務員 専業主婦(主夫) 毎月の積立限度額に影響します | |
会社に企業年金がない 会社に企業型確定拠出年金のみがある 会社に企業年金がある ※企業年金=確定給付企業年金や厚生年金基金など | |
歳 運用年数に影響します | |
万円 拠出時の節税額に影響します | |
% | |
円 最低5,000円から上限円まで |
- 年間の節税額:円
= 1年間の節税額:円 x 年 - 1年間の節税額:円
= 所得税分円 + 住民税分円
- 節税効果:円
- 元本+運用益:円
元本:円
運用益:円
年収や積立金額を変えると節税効果も全然変わってくるから、いくらぐらい積み立てるか検討するのに使ってみてね
まとめ:節税効果は絶大。iDeCoは低コストで拡張性に優れたマネックス証券で始めよう
年金破綻が現実的になってきている今、iDeCoは老後の資金づくりに欠かすことはできない存在になってきてます。
60歳まで引き出せない制約があるものの、そのおかげで強制的に長期投資ができることになるので、多くの方が資産形成に成功できるチャンスでもあります。
とはいえ、手数料が無駄に高い証券会社選んでしまっては、資産形成がうまくいくはずもありません。
これからiDeCo口座を作る方は、業界最安水準の投資信託「eMAXIS Slimシリーズ」が買えるマネックス証券かSBI証券「セレクトプラン」で始めるのがおすすめです。
- マネックス証券 iDeCo:低コストかつ商品拡張性に優れる。長期運用にピッタリ
- SBI証券:初心者向けのiDeCoに最適。iDeCo以外も万能。全てが合格点
2018年5月からiDeCoの取り扱い商品上限数に35個の上限が設定されましたが、マネックス証券は将来低コストな商品が登場してもiDeCoラインナップへの拡充が期待できます。
僕も今の会社を退職したら、iDeCoはマネックス証券に移管するつもりです。
iDeCoで長期に渡り低コストな運用を続けたい方は、マネックス証券で始めましょう。
CHECK! マネックス証券 iDeCo
また、初心者の方はSBI証券がおすすめです。iDeCo以外の「つみたてNISA」「米国株」など全てにおいて平均点を超えていて優秀です。
「証券会社を切り替えて使うのが面倒。できるだけほったらかしがいい」と感じる方はSBI証券で始めましょう。(うちの妻もSBI証券を利用してます)
今なら期間限定でキャンペーンが開催中です。
CHECK! SBI証券
CHECK! iDeCoはこちらからどうぞ
その他の証券会社との比較はこちらの記事をご覧ください。